仕切る
つなぎながら区切る
けじめの装置
「仕切る」つなぎながら区切るけじめの装置。
みだりに立ち入ってはならない領域をつくるとき、この国では厚い壁やドアで仕切るのはなく、踏み入ろうと思えばいつでも入れるようなあいまいな物で空間の領域を分けます。
「結界」と呼ばれる頼りなげな仕切りの装置。小石や竹、縄など、越えようと思えば容易に越えていけそうなものばかりです。
それでも、私たちは寺などの庭に小さな関守石が置かれていれば、その先に歩を進めることを遠慮しますし、他家の衝立ての向こうをみだりに覗くようなことも礼を欠くと教えられました。
仕切るというには、あまりにもあやういしつらえ「結界」。この仕切りの装置は、むしろそれを見た人、一人ひとりの心のけじめを促す抽象的な暗示。空間の意味を了解し、態度を決めるための標識のようなものなのかもしれません。仕切るというよりは、むしろ空間をつなぎながら、物ではなくあくまで心のなかにけじめを根づかせようとする日本的な精神性を感じます。
物があやうく頼りなげであればあるほど、高邁な精神を促される、そんな美しい装置です。